2018.5月3週目のスワップポイント効率
スポンサーリンク
どうもKiariです
割と普段自分でも外出先で見たいことがあることに気づいたので、ちょっとスワップポイント効率の計算を再開してみます。
スワップポイント効率です。
スワップ派に重要な通貨ペア毎のスワップポイント効率を発信します。
重要なのは、
①いかに高いスワップポイントを得られる通貨ペアを探せるか?=資金効率
②できれば円建て以外の通貨でも高いスワップポイント得られないかな?=円高対策の分散投資
の2点です
スワップポイント効率とは『必要証拠金に対して1日あたり得られるスワップポイントの効率』を示すものとしています。
少額の必要証拠金で、いかに多くのスワップポイントを得られるかを比較しました。
Kiariのこの記事では一社の中で、各通貨とペア毎のスワップポイントを比較しています。
効率の計算の前提
①通貨単位=1通貨
②1通貨あたりの必要証拠金
③すべて必要証拠金は円に置き換える(必要証拠金は投資額の4%)
④必要証拠金をベースに一通貨単位の値段を再計算 = (必要証拠金 ÷ 4)×100
⑤効率は1日あたりのスワップポイントで計算
⑥スワップ狙い投資で一番お勧めのSBI FXTRADEのスワップポイントを前提に比較してます(前週末最後の1日分スワップです)
上記を前提に
1日分のスワップポイント(=⑤) ÷ 1通貨単位の必要証拠金(円)(=④) × 100 = 『スワップポイント効率』
という計算です。
これをやることで真の意味で必要証拠金が同じだった場合に、得られるスワップポイントの効率がわかるということになるはず!
(計算間違ってるかもしれないので、この情報使われる場合は自己責任でお願いします)
ということでこんな感じです。
では今日はこの辺で
本ページを読んでいただきありがとうございました。
Kiariがスワップ運用している
SBI FXTRADE
の口座は以下バナーから開設できます
最小取引通貨量が1通貨からなので、少額からのスワップ積立投資に向いてます

Kiariがペソスワップ投資や連続予約注文を運用している
マネーパートナーズ
の口座は以下バナーから開設できます
ペソを取り扱っていて、最小取引通貨量が100通貨からの少額投資でスワップ積立投資に向いています

Kiariが本家ループイフダンを扱っていたアイネット証券
の口座開設は以下でバナーで可能です
運用進んでます

良ければポチッとしてみてください
![]()
FX サラリーマン投資家
![]()
FX トラリピ・トラップトレード派
![]()
FX スワップ・長期投資派
良ければポチッとしてみてください

FX・サラリーマン投資家ランキング

トラップトレードランキング

スワップポイントランキング

投資信託ランキング
最後にこの手のブログのお約束ですが、
・本ブログの内容において、正当性を保証するものではありません。
・本ブログを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
・最終的な決定は、ご自身の判断(自己責任)でお願い致します
Kiariがトラリピを運用しているマネースクエア の口座は以下から開設できます 元祖リピート系で利益最大化の決済トレールが超強力です
マネーパートナーズの口座開設は以下バナーから開設できます
最小取引通貨量が100通貨なので少額投資でスワップ投資やリピート系注文ができます。メキシコペソも取り扱ってます
細かい設定ができるリピート系注文が売りのインヴァスト証券「トライオートFX」
インヴァストカードというクレジットカードのポイントを投資に使用するサービスも取り扱っているお勧めの証券会社です
本家ループイフダンを扱っているアイネット証券
リピート系注文でを簡単な操作で運用が可能です
KiariがFX以外の投資運用をしているSBI証券は以下バナーから口座開設可能です。
投信や株式以外にFXやCFD、ロボアド等多種多様な投資商品をそろえおり、口座開設無料、各種手数料も安く投資を始めてみようと思っている方にはお勧めです
スポンサーリンク