株式投資 配当&分配金結果 25年9月7日週 +0.4万円でした
スポンサーリンク
どうもKiari(木有)です。
個別株式の状況です
目次
■株式投資の配当
■雑感
■運用利回り
株式投資の戦績
SBI証券口座開設
 国内株式投資配当金
目指せ配当金生活!!!
2025/9/8~2025/9/13
 今週配当金は4,162円
が今週の成果です
 年間合計は238,865円
雑感
今週も配当/分配金出ました。
先週と同じく毎週ぺースの分配/配当金もらえました
1株しか持っていない銘柄もあるので、200銘柄と言っても今は大した配当額ではないですがこの調子で続けていけば何だかんだ安定収入を拡大出来そうです
●サカタインクス:4633
●ウイルプラスホールディングス:3538
●ミズホメディー:4595
●AGC:5201
今週は個別銘柄4件です
現物は保有株数が少なく、一部は信用買いで持っていた配当相当分になります
あと、今回一部高配当銘柄の入れ替えをしました
の配当利回りが低くなっていて、3%台のモノがあったので入れ替えました
関税関連の銘柄なので、中期のキャピタル期待すると入れ替えないほうが良さそうな気がしますが、ひとまず目先の配当利回りを取りました
いちおう購入銘柄はPBRや配当性向、自己資本比率を見て入れ替えたので、それなりにリスクは軽減されているつもりです
基本的な運用
個別株は配当確定日の1~2ヶ月前の配当寄り上げ前に買って、配当権利付き日前にそれなりに上がればそこで利確
あまり上がらないようなら、権利付き超えて値戻したら利確等を考えています
利回り4.3%以上の高配当銘柄であれば、配当が金利負けしないので減配さえなければ多少長期で持てます
信用取引自体は投資ではなく投機に近い運用なので、正直やりたくないですが多少リスク取らないと資産増加の加速が難しいので信用を少額で運用しています
出来れば、SBI証券でも野村證券みたいに、投資信託を担保に現金借りれると助かるんですけど…
金利1.8~1.9%なら基本はインデックスの上昇の方が大きいので、安全率見つつ少額で低金利ローンができると便利そうではあります
皮算用なのでかなり危険な考えだとは思いますけど…
では今日はこの辺で
運用利回り
現状のペースで言うと
36週 6,635円/週
週平均×52週÷12カ月=28,752円/月
  週平均×52週 = 345,027円/年
のペースで配当が出ています
なお、今の予想では手持ち銘柄の配当予定から算出すると、年間配当は約38万円の予定です。
では今日はこの辺で
本ページを読んでいただきありがとうございました。
~株式投資で使っている証券会社~
Kiariが株式や投資信託、CFDを運用している証券会社はSBI証券 です
です
口座開設費は0円、もろもろの取引手数料も安いですし、投信や株式以外にFXやCFD、ロボアド等多種多様な投資商品をそろえています。
投資を始める上でどこの証券会社を開設すべきか悩んでいる場合は、とりあえずSBI証券で口座 作っておけば大体のことができます。
作っておけば大体のことができます。
なので、一番初めに開設すると楽ちんな証券会社です
積立投信や積立NISA等は最初に設定さえすればあとは自動で運用してくれるので運用の手間も少なくて楽ですよ
最後にこの手のブログのお約束ですが、
・本ブログの内容において、正当性を保証するものではありません。
・本ブログを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
・最終的な決定は、ご自身の判断(自己責任)でお願い致します
Kiariがトラリピを運用しているマネースクエア の口座は以下から開設できます 元祖リピート系で利益最大化の決済トレールが超強力です
 
マネーパートナーズの口座開設は以下バナーから開設できます
最小取引通貨量が100通貨なので少額投資でスワップ投資やリピート系注文ができます。メキシコペソも取り扱ってます
 
細かい設定ができるリピート系注文が売りのインヴァスト証券「トライオートFX」
 は以下バナーから口座開設可能です
は以下バナーから口座開設可能です
インヴァストカードというクレジットカードのポイントを投資に使用するサービスも取り扱っているお勧めの証券会社です
 
本家ループイフダンを扱っているアイネット証券
 の口座開設は以下バナーです
の口座開設は以下バナーです
リピート系注文でを簡単な操作で運用が可能です
 
KiariがFX以外の投資運用をしているSBI証券は以下バナーから口座開設可能です。
投信や株式以外にFXやCFD、ロボアド等多種多様な投資商品をそろえおり、口座開設無料、各種手数料も安く投資を始めてみようと思っている方にはお勧めです
 
スポンサーリンク
